バレンタインデー限定 いちご大福 です(^v^)
ベルギー産チョコレートを使い、数パターン仕上げてみました。。。
お客様、お気に入りのデザインがございましたら幸いです。
和菓子屋の店内もこの時期は格別華やかになります(^v^)
そう、バレンタインですよね!! いろいろラッピングされたお菓子が展示されました。
新作の創作和菓子も近日発売します。。 限定のチョコいちご大福も販売します。。
是非、はりまや徳正 美馬店へ足をお運び下さいませ。 (発送もお受けします。)
「写真をクリックしますと大きくなります。」
ひし餅のご注文受付始めました。
初節句には、お赤飯とのセットをおすすめ致しております。
(下の写真をクリックしていただきますと大きくなります)
徳島県産みかんを使った「まるごとみかん大福」始めました。。。
羽二重餅と北海道産手亡豆の白あんで包みました。
いちご大福と並び、この時期はりまやの定番生フルーツ大福でございます。
是非、ご賞味下さいませ。
弊社、女性スタッフが考案しました、赤鬼さん青鬼さんは2月の節分の日まで
美馬店に居ます。。(^_^;)
季節の上生菓子も販売中!! 是非、足をお運び下さいませ。
迎春準備が整いました。
2日午前8時30分より「2015年」通常営業を始めます。
お客様のご来店、スタッフ一同心からお待ち致しております。
2日、3日、4日は駐車場での混雑が毎年おきております。
店舗裏にも4~5台は駐車できますのでご利用下さいませ。
美馬店の前が、少し派手になりました
(^v^)
タペストリーの後ろに窓がありまして
西向きの店舗ですので、西日対策と
お客様へアピールできればと設置し
しました。
季節毎に変えるのも楽しいかなと
考えてます。。
2014年12月5日 午前7時頃
薄っすらですが、今季 初雪です(^_^;)
例年に比べ、かなり早いです。 暖冬の予報はどこへいったのでしょう.............
(本店、裏庭)
12月限定 生ろーる です。
サンタさんとトナカイのチョコレートで
飾り付けをし
中には練乳風味のホイップクリームと
みかん、白桃、黄桃、パインを
巻きました。
プレーン、ココア
一本 長さ 約18.5㎝
直径 約10㎝
ハーフサイズあります。
かりんとう饅頭をご紹介します。
毎朝、米油で揚げたてを
お店にお出ししております。。
外はかりかり、中はふんわりした
食感が後を引く美味しさです(^v^)
こしあん入りとお芋あん入りの
2種類をご用意しております。。
(美馬店限定商品)
当店、一番人気の「田舎とうふ」で
ございます。
ふっ、と思付きまして、紅茶味は・・・・
スポンジ生地に紅茶(アールグレイ)を
練り込み、ミルク餡をサンドしたら 美味しかったんです。(^_^;)
さっそく商品化しました。
是非、ご賞味下さい。。
「田舎とうふ」他の種類は、上記
[メニュー]内に御座います。ご覧ください
12月限定 上生菓子 (練り切り)
北海道産小豆の漉し餡を包みました。
かわいいサンタクロースができました。
大変手間のかかるサンタです、
いつも店内、ショーケースに居る
とは限りません。お問い合わせの上、お買い上げ下さいませ
(美馬店限定商品)
お待たせ致しました。
はりまや「いちご大福」本日11月19日
より、販売を始めました。
売り切れる事の多い商品でございます。
御遠方からのお客様には、お電話で
ご確認なりご注文頂ければ
お取り置き致します。
和菓子屋が寒天で作った「なめらかぷりん」
当店の定番商品でございます。
抹茶と豆乳の二種類をご用意しております。
(美馬店限定商品)
新製品、新食感のお菓子が登場致しました(o^^o)
洋菓子に近いお菓子です♪
【阿波の名月】130円(税別)
ふんわり、もちっとした柔らかな生地に
バニラビーンズ入りカスタードクリームと、中心には
九州産とちおとめ苺のジャムをアクセントに…
甘いカスタードクリームと酸味のある苺ジャムの相性が
抜群!!!!!!!!!ヾ(^▽^)ノ
生地も軽い食感なので、パクパク食べれてしまうのも
魅力的☆例えて言うなら、クリームパンのような
美味しさ(≧∀≦)
ネーミングも、徳島の阿波を用いて名付けました。
阿波の
お手みやげにもオススメです(*^_^*)
寒くなってきたこの時期、ぜひ
温かいコーヒー、紅茶とご一緒にお召し上がり下さいませ(^^)
朝晩が肌寒くなり、秋の訪れを感じる毎日となりました(o^^o)
秋といえば、食欲の秋!!
美味しいものがたくさん浮かんできます(^^)
その中でも代表的な秋の味覚、、、
あたしは芋・栗・南京が一番に出てきます!
【秋の三代珍味】といっても過言ではないですよね(^.^)
きっと苦手な人のほうが少ないのでは…?
今回はその三つを使った新商品をご紹介致します。
【パンプキンぱい】
⇨パイ生地の中にカボチャ餡を詰め込み
上には大きなカボチャの角切りを乗せ、仕上げに黒ごまを
飾りました(^^)
焼き上がりはカボチャの甘さが増してほっくりと…(〃▽〃)
実は、はりまやでは初めての南京商品!
ありそうでなかった秋の味覚です!
お料理にはもちろん、お菓子にも相性ばっちり!
ハロウィンらしく、カボチャの
可愛い袋に入っているのも魅力です(*^_^*)
【栗パイ】
⇨パイ生地の中に入っているのは
黄金比率リッチ栗餡!
分かりやすくスタッフが名付けました(笑)
内容は、粋栗餡・和栗ペースト・白餡を
贅沢にも使用し栗本来の美味しさが引き立つ
配合に仕上げました。
上には、転げ落ちそうなほど大きな
渋皮付きの蜜漬け栗をひとつ。
仕上げに、真っ白なフォンダンでお化粧して完成です(〃▽〃)
〔※フォンダン…滑らかなクリーム状をした砂糖衣。『口中でとろけるような菓子』という意味。〕
栗の上品な甘さとパイのバターの風味が良く合います(^^)
【芋パイ】
⇨パイ生地の中に鳴門金時100%使用の餡を詰め込み、
上にはスライスしたお芋をトッピング(^^)仕上げに黒ごまを
飾りました。
まるでスイートポテトのような見た目と美味しさに
思わず笑顔になります(o^^o)
特に鳴門金時は熱を加えることで甘さが引き立ち、
ホクホクの焼き芋のような秋らしい風味になります。
年齢問わず人気です(*^_^*)
以上が秋季限定のパイ商品です☆
どれにしようか迷っちゃいそうなくらい
それぞれ魅力的です(〃▽〃)
ちょうどいい手のひらサイズなので
ちょっとしたプレゼントにも、
3時のおやつにもおすすめ♪♪
是非美味しい秋の味覚を探しに
お立ち寄り下さいませ\(^o^)/
9月15日は敬老の日。
おじいちゃんおばあちゃんに、ちょっとした気持ちを
贈りたいと考えてはいませんか?(^^)
また、地域で行われる敬老会などのお茶菓子を迷われてる方は
いませんか?(^^)
敬老の日は、立派なお祝い事の日です(*^_^*)
お祝い事には紅白が華やかでいいですよね☆
当店定番人気の紅白上用饅頭を『祝』の焼印でお化粧したこちら。
シンプルな華やかさがあり、おすすめです(o^^o)
ご年配の方でも食べやすい大きさと口当たり。
中はなめらかな漉し餡と白餡の三重包餡。
上品な甘さが人気です!
お写真のようにピンクの小箱にお入れして敬老の日の掛け紙で
お仕上げさせて頂きます。
単品からもご購入できます(^^)
上用饅頭 1ケ 120円(税別)
3ケ入 390円(税別)
5ケ入 630円(税別)
是非ご利用下さいませ。
お盆は毎年たくさんの県外のお客様にご来店頂いています(^^)
そこで、徳島名産のお土産を……と、考えて出来上がった新商品を
ご紹介したいと思います(*^_^*)
徳島といえばやっぱり【すだち】ですよね!!!
夏になればさっぱりと、いろんな料理に大活躍してくれます!
県外の方々には少し高級なイメージがあるとか…?
その、すだちを使用して出来上がったのが
【恋するすだちくん】。
とってもチャーミングな名前です(〃▽〃)
一言でいえば乳菓になります。
生地にすだちの皮を混ぜ合わせ、たっぷりミルクを配合することで
ミルク風味の優しい甘さになりました(^^)
その生地に包まれているのが、ミルク餡。
こちらもしっかりとミルクの美味しさが感じられる後味がいいお味。
全体的に柔らかく、ほっこりするお菓子です(^.^)
すだちの爽やかさと、ミルクの甘みが癖になる美味しさ☆
まさに、恋しちゃいそうなお菓子です(〃▽〃)笑
お日持ちも、他の銘菓より少し長く要冷蔵の10日間。
ちょっとした徳島のお手みやげに箱入りもおすすめ☆
もちろん単品からもお買い求め頂けます(*^_^*)
恋するすだちくん 1ケ 130円(税別)
是非一度ご賞味下さいませ(^^)
はりまや自慢の大福に新しく【田舎大福】が仲間入りしました(^o^)
田舎らしさを出すために、シンプルな仕上げと美味しさを追求し
完成致しました。
~お餅とあんこにこだわりました~をコンセプトに。。。
種類は全四種類
【豆大福、よもぎ大福、こきび大福、たかきび大福】
中は全て北海道産大納言小豆の甘さ控えめ塩つぶ餡入りです(*^_^*)
少し弾力がありつつ柔らかなお餅と、小豆をしっかり残して
炊き上げた柔らかめの粒あんが良く合います!
こきびや、たかきびは香ばしく、どれも甘さが控えめなので
大福なのにペロッと食べれます(゜o゜)
また、穀物なので栄養価も高く、それぞれにいろいろな効能がありますよ☆
暑い毎日の冷た~~~いお茶のお供に
ぜひおすすめです(〃'▽'〃)
もちろんご進物用にも喜ばれます♪
是非ご賞味下さいませ(^_^)
田舎大福・・・各130円(税別)
6月25日、弊社工場において[和洋菓子勉強会]を開催致しました。
株式会社小城製粉様、株式会社ヒラタ様にご協力頂きまして、
高松市より サンファソン植田オーナーシェフ
徳島県 阿南市より菓匠もみじや岡澤社長、鳴門市より菓匠ことらや西田専務
北島町よりオゥ、ポワヴル森オーナーシェフ 「順不同」
近い将来、皆さんと共同銘菓が生まれればと思います。